こぎん刺しのマカロンストラップ作り

20170415

今日は「こぎん刺し」とよばれる刺し子で作った
マカロンストラップ作り教室がありました。

刺し子とは、重ね合わせた布に補強と保湿のために刺し縫いたものが始まりのようですが、古くから津軽地方に伝わる刺し子の技法の一つでもある「こぎん刺し」をあしらったマカロンストラップをオリジナルで楽しく作りました。

開運のお守りオルゴナイト作り

20170413

本日オルゴナイトを作ろう!一日講座がありました。
‘オルゴナイト’って、ちょっと聞きなれない方もいらっしゃるかと思いますが、レジンと金属と水晶を使ってネガティブエネルギーをポジティブエネルギーに変換できる、言ってみればエネルギー循環装置のようなものだそうです。

20170413a

受講の方々は、基本を守って自由にパーツを選び、オリジナルのオルゴナイトを真剣に、且つ和気あいあいと楽しそうに作っていました。
自分だけのお守り・・・オルゴナイト

お寿司屋さんのガリ

20170411

先日お寿司屋さんに行ってガリを食べてきました。
お寿司屋さんなんて滅多に行かないのですが
成り行きで入ったものの、何が美味しいって
‘お寿司屋さんのガリ’が超~~おいしかった!のです。

折しも近頃お店で見かける新生姜。。。
これは、自分で作るしかない!!
早速、土佐の新生姜を買い求め甘酢漬けを作ってみました。

う~ん。お寿司屋の板前さんのようにはいかないものの
何とか漬物にはなりましたが・・・

美味しいガリを食べるために、またお寿司屋さんに行ってみたいと
思う今日この頃です(#^.^#)

わさびの花を味わう

20170405

安曇野に春の到来を告げてくれるものの中には
わさびの花があります。
わさびの花は、3月中旬~4月末頃にかけて見ごろになり
山葵やさんの入り口には
「わさびの花 あります!」の張り紙を見かけるようになります。

先日、頂いたわさびの花でお浸しを作ってみようと試みました。
毎年挑戦してみるものの、どうも作り方が下手なのか
‘ツーん’が足りないのです(-_-;)

今年は山葵やの女将さんに教えて頂き、早速挑戦してみました。
作り方は諸説あるようですが、こんな感じです・・・

わさびの花は綺麗に洗って、3~4㎝に切ります。
塩を振ってギュッツ、ギュッツともみます。(青汁が出るくらい)
熱湯ではなく、80℃くらいにさましたお湯をたっぷりとかけ
お箸でクルクルかき混ぜたら、ざるにあけ
蓋つきのタッパーなどに移し砂糖をかけます。
ひたひたになるくらいの80℃のお湯を注ぎ
粗熱が取れたら、蓋をして放置します。

8時間位たったころ、恐る恐るタッパーの蓋を開けると
来ました!‘ツーん’が・・・食べたらもっと来ましたツーん!

『女将さん、ありがとう!
今年は納得のいくツーん、頂きました(#^^#)』

安曇野風景

20170330

先週は雪が舞って、寒い日が何日か続きましたね。
今朝はとても暖かくて
空の青色が、太陽の陽ざしで益々眩しい朝になりました。

3月は卒業式が終わると春休みです。
あっという間に、そろそろ入園・入学の準備で忙しいころですかね。
入学祝や退職の方、転勤のお仲間にお餞別など送って
お財布の寂しくなる季節でもありますねぇ~

昔から「春は苦いものを食せ」と言われ
ふきのとうやセリのお浸しが食卓に上ります。
苦みのある山菜はミネラルなどの体の細胞を活性化させる
成分が多く含まれ、冬から春へと活動するための
身体の準備ができるのです。

寒い寒いと背中を丸めていないで
今日の素晴らしい山を見ながら
上を向いて、大きく深呼吸をしてみたら
元気が出てきました。 (^-^)