冬の安曇野

20171207

12月に入り、めっきり寒い日が続いていますが
皆さんは如何お過ごしでしょうか。
西の山には雪が降って、もうすぐそこまで真っ白に
なってまいりました。

今日の安曇野は朝からとても寒く気温も氷点下。
深い霧が立ち込め、草木にも冷たい霜が付いていました。

通勤の途中、太陽の陽ざしを浴びた常念岳が美しく
つい立ち止まって見入ってしまい、遠く北アルプスの山々も
’見てくれ’とばかり、その姿を主張しているようでした。

あと数日もすると、里にも雪が降り
安曇野も冬本番になります。
体調を崩さないように、年末を迎えたいものですね(^-^)

木彫家 竹岡守展

教室受講生作品展
12月1日(金)~10日(日) 月曜休館
9:00~17:00 最終日12:00まで
安曇野髙橋節郎記念美術館 南の蔵
安曇野市穂高北穂高408-1

20171205a

当カルチャーセンターの「仏像彫刻教室」講師の
竹岡守先生とその生徒の皆さんの展示会です。

1階フロアには先生の作品がずらりと並び
神々しいばかりの仏像、迫力のある壁掛けレリーフ、
小物入れに施された彫刻はモダンで美しいものでした。
中でも目を引くのは、衝立の中から今にも飛び出してきそうな
龍の彫り物です。
繊細且つ、大胆な作品は見る人の目を釘付けにすることでしょう。

2階フロアには生徒さんの作品がズラリと並んでいます。
壁掛けのレリーフは特徴あるものから
習い始めてまだ1年半という方の仏像も
お顔の表情が優しくて、素敵な作品ばかりです。

ぶっきらぼうだけど、とっても温かみのある先生の作品と
日頃の努力の成果を感じる生徒さんの作品を
是非ご覧ください!(*^-^*)

手づくりコンニャク

201725d

皆さんはコンニャクを作ったことありますか?
たまたま知り合いの農家さんに「コンニャク芋」の収穫を
見せてもらい、コンニャクの作り方を教えて頂きました。

コンニャクの芋は、
冬になる前に畑から丁寧に掘り起こし
凍らせないように保管して来春、また畑に植えるそうです。
それを何年か繰り返し、芋が大きくなったところで
ようやくコンニャクづくりに取り掛かります。

20171125c

どちらかと言えば、見栄えの悪いコンニャク芋ですが
包丁を入れると、サクッと切れて
何ともフルーティーな香りがします。
ところが、これを素手で触ると大変なことになります!

芋の成分に含まれるシュウ酸カルシウムが皮膚を刺激して
かゆみや痛みを引き起こします。
ゴムの手袋をして1㎏ほどの芋を摩り下ろし
コトコト煮詰めて型に入れ
冷めたら小さく切り分けてまた数十分茹でます。
水の中で数時間アクを取ったら完成です!

今回は芋を摩り下ろした時点で、ちょっとお休みしてしまったら
結晶が固まってしまいました。
そうなると、すんなりとした「蒟蒻」にはなりません。
失敗しました。がっかりです・・・(;´д`)トホホ

次回は休まず作ります!
乞うご期待(^_-)-☆

七五三のお参り

20171115

今日15日は「七五三」です。
朝から良いお天気に恵まれ、近くの神社には何組かの家族が
小さな子どもの手を取って、七五三のお宮参りに来ていました。

そんな中
偶然、知り合いの家族にお目にかかり
可愛らしい娘さんと息子さんの晴れ姿を見て
つい‘ほっこり’した気分になりました。
お爺ちゃんたちも、目を細めてお孫さんを見守り
幸福そうなご家族に出会うことができて
心も暖かくなりました。
とても小さいイメージだったお子さんたちですが
袴を着た姿や、髪を結って綺麗な着物を着た姿を見ると
本当に微笑ましくて、成長の早さを感じます。

このまま無事に成長し、健康であって欲しいと
神殿に手を合わせてきました。
子どもは宝!
ですよね!(^^)!

干し柿

20171109a

20171109b

今年も柿の木にはたくさんの柿が実りました。
安曇野は、そろそろ枯れ葉色の景色の中
オレンジ色に実った柿が美味しそうです!

先週お店で見つけた柿の実を
皮をむいて、干しています。

渋柿は太陽に干すことで水分が抜けて糖度が高くなり
胃腸の働きを整え
疲労回復に役立つと言われていますが
風邪の予防や肌の乾燥を防いで
これからの寒い季節、身体の調子を崩さないように
冬を乗り切る大切な健康食品だと思います。

自然のものを身体に摂り入れて
元気に楽しく生活できるといいですね~(*^-^*)