雪が溶けて地面から顔を出した‘ふきのとう’
春が来た~~と喜んでいましたら
今週火曜日には薄っすら雪が降りました・・・。
水曜日、晴れて暖かいな~~と喜んでいましたら
木曜日の外はまた雪降りです。
雪が雨に変わると、今度は土砂降りに・・・。
目まぐるしく変わるお天気と気温の変化に
身体はついていくのに懸命です。

写真は、週初めの寒い朝の様子‘霜柱’
週末の雨上り今日も曇り空の安曇野は、空気は澄んでいますが寒いです。
・・・けれども確実に春はすぐそこまで来ていますよ!
2018.03.10
長野県安曇野市|教室や習い事の会場として最適
雪が溶けて地面から顔を出した‘ふきのとう’
春が来た~~と喜んでいましたら
今週火曜日には薄っすら雪が降りました・・・。
水曜日、晴れて暖かいな~~と喜んでいましたら
木曜日の外はまた雪降りです。
雪が雨に変わると、今度は土砂降りに・・・。
目まぐるしく変わるお天気と気温の変化に
身体はついていくのに懸命です。

写真は、週初めの寒い朝の様子‘霜柱’
週末の雨上り今日も曇り空の安曇野は、空気は澄んでいますが寒いです。
・・・けれども確実に春はすぐそこまで来ていますよ!
2018.03.10

数日前の突然の雪降りには驚きました!
3月の雪はじっとり重くて、おまけに雨が降ってきたので
雪片付けも一苦労です!
新聞紙面では東北・北海道地方の大雪や嵐のような
気象情報が写真とともに記載されています。
自然の猛威とはいえ、人々の暮らしを想うと案じます・・・
ここ安曇野は数日お天気も良く
太陽の陽ざしも一段と強く感じられるようになりました。
あちらこちらで春を見つけたので嬉しくなりました。
暖かくなって、また元気を出して頑張りましょう!
今年も’福寿草’が顔を出して日向ぼっこをしています(*^-^*)
2018.03.04
2018年今年も安曇野に生きます!
大好きな安曇野!
皆が平和に暮らせますように!

2017年1月
晴れた朝、雪景色の中常念岳が凛としています

2017年2月
そろそろ雪解け・・・でも空気は冷たい朝です

2017年3月
あちらこちらで田んぼの”田おこし”が始まりました

2017年4月
里山の木々の色が変わってきました。すっかり春です

2017年5月
いつの間にか田んぼに水が張られ”田植え”が始まり木の芽が鮮やかです

2017年6月
稲の青さが目に眩しい季節。でも毎日曇天です

2017年7月
なんと稲の”穂”が見えます。

2017年8月
夏の太陽の陽をたっぷり浴びた稲穂も頭を垂れて今年も豊作間違いなしです

2017年9月
秋晴れの空は爽快です。刈り取りの終わった田んぼに一羽のカラス

2017年10月
そろそろ山の木々が色づいてきました。もうすぐ紅葉真っ盛り

2017年11月
初雪です。今年もあとわずかになりました

2017年12月
すっかり冬の気配の安曇野は常念岳もお化粧をして一年無事に過ごせました
感謝、感謝の2017年

昨日の安曇野は朝から雪が降ってきて
いよいよ雪かきする時が来たか~?と
思いましたら、良いお天気になりました。
全国的に、もうすぐクリスマスです。
サンタさんにプレゼントのお願いを書いて
お手紙を出した頃が、懐かしいですね~!
この機会に‘自分で自分にご褒美を’と思い
買い物に出かけました。
お店には“SAIL”のポップが賑やかに飾られて
街にはたくさんの人たちがプレゼントを買い求めています。
ビビッ・・・ときたセーターを見つけてゲット。
久しぶりに素敵な買い物ができました。
何だか寒い冬もこれで頑張って乗り切れそうです。
皆さん、今週末は楽しいクリスマスをお過ごしください(*^-^*)

12月に入り、めっきり寒い日が続いていますが
皆さんは如何お過ごしでしょうか。
西の山には雪が降って、もうすぐそこまで真っ白に
なってまいりました。
今日の安曇野は朝からとても寒く気温も氷点下。
深い霧が立ち込め、草木にも冷たい霜が付いていました。
通勤の途中、太陽の陽ざしを浴びた常念岳が美しく
つい立ち止まって見入ってしまい、遠く北アルプスの山々も
’見てくれ’とばかり、その姿を主張しているようでした。
あと数日もすると、里にも雪が降り
安曇野も冬本番になります。
体調を崩さないように、年末を迎えたいものですね(^-^)