野沢菜が漬かりました

20161210野沢菜

安曇野の食卓に冬の定番ともいえる野沢菜漬け。
今年もつい先日、漬け込みが終わり
水が上がったので、ちょっと早いですが
桶から出してみました。

野沢菜の漬け方は、家それぞれで違うので
‘我が家の味’を持ち寄って食べ比べるのも楽しいですよね~

本当は昔ながらの木の桶で漬けた野沢菜は
桶の風味も相馬って、なおさら美味しく感じられるのですが
今はポリの桶とビニール袋に漬け込むのが定番のようです。

塩分控えめに漬け込むためか、
温暖化で昔より冬の冷え込みが少ないせいか、
お正月まで美味しさが保てるかが心配なところです(^_^;)

石~焼き芋~お芋!

焼き芋

焼き芋は好きですか?
男性には「胸やけするから・・・」と嫌煙気味な焼き芋ですが
何故か女性は好きなひとが多いと思います。

サツマイモの食し方と言えば
黒ゴマ入りの甘いタレがかかった大学芋、
蒸かした芋をスライスし天日干しにした干し芋、
スイートポテトも美味しいし、芋羊羹やポテトのサラダ・・・
考えただけでも幸せになります。

けれども、やっぱり冬は焼き芋が一番だと思います。

焼き芋と蒸し芋の美味しさの違いとは
サツマイモに含まれる消化酵素(アミラーゼ)が
デンプンを分解し麦芽糖に変わることで甘みが出るそうで
そのアミラーゼが良く働くには
65度~75度の温度を保ちながらじっくり火を通すことが大切。
それができるのが焼き芋、蒸し芋は短時間で火が通ってしまうため
そこに違いがあるようです。

保育園や学校の“焼き芋会”では
子どもたちが焚火の中でじっくり、ゆっくりお芋を焼くので
ホックホクの美味しい焼き芋になるのですね~~(^.^)

この冬はお芋を食べてビタミンCをたくさん摂って
風邪をひかないように気を付けましょう!

干し柿のれん

20161129

今年の柿の木には、たくさんの柿が実りました。

秋、辺りの紅葉が始まるとたくさん実った柿の実も
鮮やかなだいだいに色づいて、とっても
美味しそう!に見えました。

今年は豊作・・・だったのでしょうか?!
あちら、こちらの家の軒先では
干し柿ののれんが見うけられます。

先日、ランチに入ったお店のカウンターに
「ご自由にお持ちください」と
張り紙された、カゴいっぱいの柿を見つけて
思わずテンションが上がり、いただいてきたものの
とにかく皮をひき雨の当たらない軒下に干してみました。

本当は、カビ対策に熱湯にくぐらせるとか、焼酎を吹くとか
硫黄で燻すとか、美味しく作る方法は色々あったようですが
何分、テンションが上がった素人のやることです
はたしてどんな物ができるのでしょうか。(?_?)

安曇野にも初雪です!

20161125

20161125a

前日から降るぞ、降るぞ、っていわれてやっぱり雪が降りましたね~
にしても、11月のこの時期にこんなに積雪があるなんて
ビックリです!

我々の生活の中では、雪が降ると電車が遅れたり
道路が渋滞したり、慣れない雪かきにカロリーを要したり
と、あまり歓迎されたものではありませんが
スキー場ではいよいよシーズン到来!
この雪は大歓迎でしょう。
寂しかったゲレンデも、これで一気に賑やかになるでしょう。

それにしても、
一夜明けて今朝の雪景色は綺麗でしたね~!

白鳥が今年も来てくれました!

20161119

毎年この季節、夜のウォーキングをしていると
東山の中腹辺りに、白鳥を模(かたど)った電飾が
浮かび上がっていました。
犀川白鳥湖や御宝田遊水地に白鳥が確認できると
飛来を知らせるライトアップだったようです。

ところが、今年はいつになってもライトアップがされません。

どうやら、ライトを結んであった木が
松枯れで形にならない様子だとのこと。
こんなところにも松枯れの被害が・・・

心配になって先日御宝田に出かけてみました。
すると、
いました いました!
暖かな陽ざしの中で、優雅に仲間とくつろぐ白鳥と鴨。
遠くから、ただじっと見ているだけで
時間の経つのを忘れてしまいそうな、そんなひと時でした。

長旅の疲れを癒した鳥たちは、3月下旬ころ北帰行するようです。